上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【--/--/-- --:-- 】
| スポンサー広告 | コメント(-) | トラックバック(-) | ![]() |
![]() あけましておめでとう。 子年なので、もりもりと固まるモル軍団です。 去年も大概マイペースなのろのろ更新でしたが 今年も無理せず、気ままにまったりと、かつ 細々と更新してゆければ、と思います。 今年はもうちょっとあちこち行きたいな~。 去年はあまり動物園にも行かなかったしね。 では、今年も拙ブログを宜しくお願い致します。 |
![]() |
|
![]() |
![]() マダコ。が、向こうからこっそり、 そうして、ぢいっと、こちらを見ています。 瞳孔が横長く切れている生物って 何故かとっても気になります(ヤギとかイカとか) ‥‥それって私だけ?かなあ?? (マダコ@浜名湖体験学習施設ウォット) |
![]() |
![]() 鳥好きなんですよ。 地味ですが、今回も鳥画像を何枚か。 この子はスズメ目アトリ科のアトリさん。 スズメに似た地味な鳥ですが、可愛い。 上野動物園の日本の鳥コーナーにて。 ![]() この面白い顔はヒゲゴシキドリ。 キツツキ目ゴシキドリ科。 オオハシに近縁だったりします。 そう言えば、ひょうきんな顔が似てるかも!? バードホールの2階におります。 (下の2種も、バードホール2階で飼育展示中) ![]() キジ目キジ科、カンムリシャコ♀さん。 以前紹介した、いつもガラス前面に張り付いている カンムリシャコ♂さんの更に手前にいました。 カメラは接写モード。当然トリミングなし。 私のデジカメの接写が4cmまでなのですが その接写フルに生かして撮りました。 つまり、ガラスを挟んで4cmの距離。 そして、撮ろうとモタモタしてる間も逃げず。 近い!近いです!!カンムリシャコさん!! 顔の細かいデティールまでハッキリ‥‥! ![]() 最後はアカショウビン。 ブッポウソウ目カワセミ科の鳥さんですよ。 嘴がでっかくて、目がマジっていう印象があります。 森の赤い宝石です。 展示のライトの反射が右上に写り込んでいるのと アカショウビンの瞳に写った光の形が、もろに 蛍光灯な風なのを除けば、一見自然ぽいというか それっぽい仕上がりに。 まあ野生の鳥は難しいので、こんな風には撮れません。 なんちゃってなのです。 そして、動物園でなんちゃってを撮るのもどーか。 とかいっちゃイケマセン。 結構、鳥ばっかり撮っていて楽しい時間が過ごせたので 自己満足したし、良かったのです。 |
![]() |